CTについて
CT値について
頭頚部CT画像の正常解剖
CT骨モード
CT軟組織モード
撮影動画
ガントリーと
患者さんのベッドです。
ガントリー
この中にX-rayの管球と
検出器があり、患者さんの
周りをグーンという音を
出しながら回転しています。
装置
人体の周りをエックス線管と検出器(Xeガス、CaF2、NaI)が対向したまま360°(180°以上)
回転する。このとき得たエックス線量の情報から、コンピューターで逆投影法処理を行い、人体の断面
(原則として水平断面)得る
*画像の上にマウスをのせると説明が表示されます。*
特徴
適応
・ ぼけ像のない断面像が得られる
・ 骨や石灰物,硬化物の抽出に優れている
1悪性腫瘍(原発巣ならびにリンパ節転移)
→造影剤を使用することが多い
2顎骨の中および周囲の軟組織の腫瘤性病変
3炎症性の病変
4顎骨内のインプラント埋入の為の術前検査
画像再構成処理
CT値とは
得られた投影データはコンピューターにより
画像再構成処理が行われ、被写体の空間的な
エックス線吸収値(CT値)の大小が求められる。
人体におけるエックス線吸収の程度を
数値化したもので水を0として相対的を設定。
>>> CT値についてはこちら
軟組織モード、硬(骨)組織モード について
軟組織モード
・・・ 軟組織を中心に画像を色分けしている。
骨モード
・・・ 骨を中心に画像を色分けしている。 骨は皮質骨、海綿骨も色分けされる。
+ 九州歯科大学
+ 九州歯科大学口腔診断学講座画像診断学分野
+ Teaching File top