1.テキスト |
- 1ページ全体の内容をすぐに把握できるようにコンパクトにまとめること。
- スクロールの必要な長い文章表示は極力避けること!
- 適度な空白、適度なフォントを選択し、レイアウトを考慮すること。
|
2.色彩 |
- 背景色と文字色とには、ある程度の明度差、色相差を設け視認性をよくすること。
- 色数はデータ量に影響するため、むやみやたらに色数を増やすことは極力避けること!
|
3.絵記号 (アイコン) |
- 操作性や理解度を高めるために、視認性、統一性のある絵記号(アイコン)を使用する。
- 多用は、慣れや学習が必要となり理解を困難にするため、極力避けること!
|
4.画像データ |
- 標準的な画像フォーマットは、GIFとJPEGである。
- ページのデータ量を増加させるのは、ほとんどが画像データであるため、データ量が少なくなるようなフォーマットを選択すること。
- 一般的に、写真のような色数の多い場合はJPEGフォーマットが、イラストのような色数の少ない場合はGIFフォーマットがデータ量が少ない。
- 画像のデータ量は、色数が多いほど、サイズが大きくなるほど増大するため、必要最小限の画像クオリティをとるように、色数、サイズを調整すること。
|
5.提示順序とビルトタイム (1枚の画像が表示されるまでの時間) |
- テキスト→画像の順に送られる。
- あらかじめ画像のサイズや、大まかな要素やレイアウトを知らせておくことは、ページ全体の視認性のよい画面となる!
|